- とうとう
- I
とうとう【丁丁】木を切る音や杭を打ったりする音などが響きわたるさま。 ちょうちょう。II
「朝霧や杭(クイゼ)打つ音~たり/蕪村句集」
とうとう【偸盗】〔「とう(偸)」は漢音〕⇒ ちゅうとう(偸盗)IIIとうとう【到頭】最終的な結果として物事が実現した, あるいは実現しなかったという意を表す。 ついに。 結局。IV「~ここまで来てしまった」「ずいぶん待ったが~来なかった」「~承諾してしまった」
とうとう【幢幢】ゆらゆらとゆれるさま。V「満目の紫焔~として/自然と人生(蘆花)」
とうとう【東塔】〔仏〕(1)東西二つある塔のうち東にあるもの。(2)延暦寺の霊域を三つに分けたものの一。 西塔(サイトウ), 横川(ヨカワ)に対し, 一山の中央部を占める。 根本中堂・大講堂・一乗戒壇院・浄土院・大乗院などがあり, 東塔止観院と総称する。VIとうとう【洞洞】穴があいたようにうつろなさま。 また, 奥深く暗いさま。VII「黒(コク)~たる大坑に臨める如く/即興詩人(鴎外)」
とうとう【滔滔】(1)水が勢いよく, また豊かに流れるさま。「~と流れる大河」
(2)よどみなく話すさま。 弁舌さわやかなさま。「~とまくし立てる」「~と雄弁を揮(フル)つて/片恋(四迷)」
(3)物事がある方向によどみなく流れゆくさま。VIII「~たる時代の流れ」
とうとう【疾疾】〔「とくとく」の転〕早く早く。IX「~まかり出でよ/平家 1」
とうとう【瞳瞳】〔「とうどう」とも〕朝日のきらめくさま。X「旭日の~として昇れるを見る/日光山の奥(花袋)」
とうとう【等等】〔接尾語「等」を重ねて強めた言い方〕名詞およびこれに準ずる語に付いて, 並べあげた同類のものがまだ他にもあること, またそれらを省略して例示する意を表す。 等等(ナドナド)。XI「英・米・独・仏~の欧米各国」
とうとう【蕩蕩】(1)広く大きいさま。 広々としているさま。「~たる大河」
(2)ゆったりしているさま。 穏やかなさま。「王者の民~たりと云ふ句の価値を始めて発見するから/吾輩は猫である(漱石)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.